top of page

ビタミンC 経口摂取と点滴による違いについて

  • chienvy
  • 2020年5月16日
  • 読了時間: 2分

更新日:2021年4月13日

ビタミンCは水溶性なので、多く摂っても余剰分は尿として排出されます。


ビタミンCの血漿濃度は400mg/日で飽和すると報告されています。


その為、ビタミンCを大量に経口摂取しても、血中濃度はある一定以上から上がりません。


ところが、直接静脈内にビタミンCを点滴で大量投与すると、経口摂取の数十倍の量が血管内に行き渡ります。


こうしてビタミンC血中濃度を高めることにより、ビタミンCを必要とする各器官に直接行き渡らせ、経口摂取とは異なるレベルの作用、各種疾病の予防や、より高い美容・アンチエイジング効果ぎ期待できます。


妊婦や喫煙者、ストレスに晒されている人はビタミンCが失われやすいので、より積極的にビタミンCを摂取する必要があります。


 

高濃度点滴25g投与で、レモン1200個🍋のビタミンCを細胞に届ける❣️

 


この様なヒトにおススメします💓


・肌荒れやシミができやすい


・お肌のはり、ツヤの改善をしたい


・にきびができやすい、治りにくい


・疲労やストレスが多い(→VCは活性酸素に対する抗酸化作用により疲労回復を早めます。また、ストレスによりビタミンCが消費されると、活性酸素が体内に溜まりやすくなり、血流が悪くなります。ビタミンを摂取することでストレスが緩和され、身体への悪影響を抑えることができます。)


・二日酔い、冷え性、肩こり


・免疫力をあげたい(→リンパ球の働きを活性化し、抗ウイルス作用のあるインターフェロンを増やします。そして免疫力を向上させ、風邪やウイルスなどによる感染症を予防して健康をつくります。)


・がん予防、再発予防をしたい(→抗酸化作用により、がんの原因となる活性酸素を無毒化します。また、胃がんなどの原因となるニトロソアミンの生成。抑制し、抗がん作用のあるインターフェロンの生産を促すのでがん予防効果があります。)


・心疾患、冠疾患を予防したい


・老化、生活習慣病予防をしたい


・アトピー、アレルギー体質


・喫煙者(ニコチンによりビタミンCが破壊されるので特にオススメ

 
 
 

Comments


記事: Blog2_Post

〜Embassy of Beauty〜 chienvy.com

You are what you eat. You can change what you eat.

Do what you love and love what you do.

Live in the present and make it beautiful.

©2020 by SoFiA Co.,Ltd.

bottom of page