
Dr.Chienvy
Dentist 歯科医師
公益社団法人 国際化粧療法協会 代議員
一般社団法人 日本化粧医学研究所 理事
BLSプロバイダー(日本ACLS協会)
米国抗加齢医学会(A4M)
日本抗加齢医学会
日本スポーツ歯科医学会
臨床CBDオイル研究会

美容歯科
みなさまの笑顔の為の健康維持及びポジティブエイジングを使命とし、その実現に向けて取り組んでおります。米国抗加齢医学会で学んだ最先端の知識を軸に、患者のみなさまのご希望に沿いながら、豊富な経験と専門医療知識に基づいて、最高レベルの医療サービスをご提供いたします。

口腔衛生指導
歯科医師として口腔衛生指導を主軸としております。ご提供する治療の柱として、このサービスは総合的かつ完全に個別化されたものであり、専門とする歯科医療メンバーが対応いたします。

遺伝子検査
遺伝子はあなたの可能性を一つに絞るのではなく、狭まったその視野を広げ、あなたに絡みつく劣等感を開放するために存在しています。 肌の老化リスク、肥満リスク、生活習慣病のリスク、癌リスク、お子様の能力遺伝子から、ペットの遺伝子まで、完全に個別化されております。詳細をお知りになりたい場合や、ご質問のある場合はお問い合わせください。

再生医療
幹細胞は年齢とともに身体の中から減少します。ポジティブエイジングの視点から、治療、組織の修復、機能の回復を目指し、ヒト幹細胞治療を提供しております。この治療を専門とする医療メンバーが対応いたします。詳細をお知りになりたい場合や、ご質問のある場合はお問い合わせください。

点滴療法
各種点滴を提供しております。
(濃度によっては初回のみ検査が必要。)
各種点滴療法につきましてはお問い合わせ下さい。

栄養・サプリメント指導
血液検査データ(自院での採血による総合的な解析、または他医療機関・検診等の参考データ)に基づく栄養療法を通じて、口腔領域および関連する疾患の治療・治癒促進に取り組む栄養・サプリメント、栄養解析レポートの作成・分析を行っております。

舌診
歯科で舌診を行なう目的は大きく分けて三つあります。
1. 主に上部消化管の状態を知る。
2. 表裏、寒熱、気血水の虚実などという弁証(診断)を行なう。
3. 《舌態》(舌の動き)から中枢性の麻痺、筋萎縮症の有無などを知る。
歯科診療の場合、本来の舌診には含まれませんが、舌の運動可動範囲を知ることが臨床上大切です。
同じ歯周病治療でも、仕事に追い詰められ、家庭的にも様々の問題に苦しめられているメタボ中年の歯周病と、スポーツドリンクやお菓子の取りすぎでアトピー性体質の若年者の歯肉炎ではアプローチが異なってきます。
妊娠中に起こる歯周病の悪化に対する治療と老年期に次第に身体の抵抗力が失われてきた方の歯周病治療では、やはり治療の目的と方法、患者さんへの食事や生活習慣指導の内容を変える必要があります。

漢方薬
舌診、気血水、陰陽、虚実、寒熱、表裏、五臓、六病位に基づき漢方薬を処方します。

オンラインコーチング
オンラインにて、みなさまにふさわしい高品質で個別化された医療をご提供いたしております。オンラインにてお話をお聞きし、最良のアドバイスを行います。

各種講習会
ご質問や詳細につきましては、お問い合わせください。

Philosophia DENTAL International
笑顔を提供してヒトを健康にする歯科医療。
Philosophia DENTALへようこそ。私たちは、常にみなさまの健康と幸せを願い、幅広い歯科医療サービスをご提供いたしております。患者のみなさまにより良い治療方法をご提案し、口腔から始まる健康維持のお手伝いを致します。